埼玉県大宮区の概要

■大宮区っていったいどんな街なの?
埼玉県さいたま市は交通の利便性があってか大変人気があります。今も大勢の人が人が移り住んできて、人口が増えて活気のある街です。

■さいたま市の歴史、暮らしやすさ、観光地について
現在のさいたま市(さいたまし)は、2001年に浦和市・大宮市・与野市の3市の合併により新設されました。
埼玉県の南東部に位置していて埼玉県の県庁所在地であり、人口133万人(2021年4月現在)の政令指定都市です。
さいたま市は10の区で構成され、その中の一つ、大宮駅を周辺とした街が大宮区です。人口約12万人(2021年4月現在)が暮らしています。
大宮という地名は、平安時代の『延喜式神名帳』にも載せられている格式の高い武蔵国一の宮・氷川神社を「大いなる宮居」とあがめたことに由来するといわれています。
氷川神社には毎日多くの参拝客や近所の住民が訪れます。毎年12月10日の大湯祭に行われる十日市や年末年始、七五三の時期には多くの人で賑わっています。
地震や天災が多い今の時代でも被害が少ないのはお氷川様に護られているのですね。
大宮区の「区の花」としてサクラがシンボルフラワーとなっています。
区内各所でその美しい姿を見ることができる「さくら」の花は、多くの区民から親しまれています。
ソメイヨシノをはじめ約1,000本の桜が咲き誇る大宮公園は、「さくら名所100選」に選定されており、春になると「さくら」見物に多くの人々が訪れます。
氷川神社と大宮公園は繋がっていてお参りの後に公園でお散歩コースもとても気持ちが良いです。
都心にも程良く近いため、ショッピングや遊びも楽しめますし、駅周辺にもお店は充実していますので便利です。
わざわざ都心まで行かなくても、ショッピングや外食、公園、文化施設も充実しています。
生活するうえでよく利用するスーパー、ドラッグストア、コンビニなどがあり、何をするにも不便がない街です。
さらに、新幹線も止まるため、ほかの都道府県に遊びに行く際に交通の便が良いのも特徴です。
現時点でも十分利便性のある街ですが、さらに再開発計画を進んでいてより楽しめる街へと進化しています。

■西口&東口の再開発事業が進んでいる
大宮駅で降りて西口に行くとデパートやビルなども多く都会なイメージもありますが、よく見ていくと西口にも東口にも昭和レトロな雰囲気も残っています。
東口には複合ビルが造られる予定で、皆が楽しめるような商業施設やオフィスなどが入る予定です。
ほかにも、辻広場も整備し、皆がゆっくりとできるような空間を作る計画もあります。
若い人だけ楽しめるような再開発ではなく、老若男女が楽しめる街づくりが目的です。
すでに図書館や役所は新しい庁舎に移転していて、市民会館も移ります。
一方で、西口のオフィス街は、シーノ大宮をはじめ多くのオフィスビルがあり静かです。
駅近くにさまざまなオフィスがあるため、通勤する方にも便利です。
デパートは大宮アルシェ、そごう、マルイがあります。
ほかにもDOMショッピングセンターやJACK大宮もあります。
西口もまた大規模な再開発事業が行われていて、大宮初の住・商業複合施設「スカイ・ザ・タワー」の建設が行われています。
目に見えてさまざまな建物ができて楽しめるのは少し先になってしまいますが、着実に開発は進んでいます。
というように大宮には利便性や住みやすさを感じて転入者が毎年増え続けています。
住民基本台帳人口移動報告でも転入が超過数となっていて、ここからも人が増え続けているのが確認できます。
中でも子供の転入超過数も高く、子育て世代からも支持されているのも特徴です。
実際英語をはじめさまざまな教科が、全国の中でもトップレベルの学力です。
住みたい街のランキングでは、2位や4位などトップクラスのランキングとなり人気が高いです。
ライフルホームズが調査し発表している住みたいランキングでも、2020年には5位だったものの、2021年には2位になるなど大人気です。
埼玉県としてもほかに浦和やさいたま新都心なども住みやすいとランクインし、全国の中でも住みやすく良い場所として認知されています。

■交通の利便性も高くどこへ行くにも困らない
遊びに行くだけでなく、通学通勤などでも利便性が高くないと疲れてしまいます。
大宮駅は新幹線や従来の電車が充実していて、都心に出てくるのも1つの路線でOKです。
特に池袋や渋谷、東京には乗り換えなく行けるという点は、実際に住んで利用している方からも好評です。
上野東京ラインの開通に伴い、さらに電車での移動時間が短縮され便利になっています。

■駅付近や少し離れたところにも施設が充実している
都心部までわざわざ出てこなくても便利な施設が充実していて、大宮区で毎日過ごしていても退屈しません。
東口のすずらん通りや一番街などは、レトロな雰囲気のお店が並んでいます。
西口は東口よりも落ち着いた雰囲気の飲み屋さんが点在しています。

さいたま市大宮区へのアクセス
大宮は鉄道の街でもあり、北関東への玄関口と言われ、昨今は北陸新幹線も開通し大宮は鉄道を利用するひとにとって最適な街です。
京浜東北線の始発駅ですし、埼京線、湘南新宿ライン等のJR各線はもとより、東武線も春日部方面の始発駅です。
また東北・上越・北陸新幹線の到着駅でとても便利です。
現在大宮駅から東京駅間で新幹線を利用して最短で約21分と短い時間です。